賃貸インフォメーション
賃貸インフォメーション

耐震補強のために必要な診断とは

大きな地震が頻発する中で、建物の耐震性に注目が集まっています。

特に新耐震基準以前に建てられた建物は、耐震補強が急がれています。

けれどもその工法はかなり種類が多く、どれを選べば良いのか迷うところです。

かといって下手に業者に任せて高い費用を請求されるのも困る、という場合には日本耐震診断協会のような耐震診断が役に立ちます。

これは1次から3次にまで至る様々な検査を受けることで、耐震性を数値化してくれるものです。

そのデータを元にして、どのような耐震補強工事が必要なのかを客観的に判断してくれるものです。

その際には予算や工期などクライアントの都合に応じて適する工法を選んでくれます。

それぞれの特徴を加味して、また場合によっては複数の工法を組み合わせる形で提案してくれるので役に立ちます。

例えば新たな壁を作ったり柱に繊維シートを巻いたり、あるいは逆に建物の重量を軽くするなど必要に応じてチョイスすることになります。